はじめに|ショップの重要性とは?
クレジットや各種コンテンツの報酬として得られるコインと引き換えに、様々なアイテムを購入することが可能です。
生徒の育成に必須なカケラ、AP、各種素材などなど、ショップをうまく活用することで、生徒育成のスピードを格段に早くする事ができます。
ぜひこの記事を読んで、生徒育成に励んで下さい!
ショップ購入すべきアイテムと優先度
通常アイテム
ショップは毎日午前4時に更新され、青輝石を消費して1日3回まで在庫をリセットできます。リセット費用は1回目40個、2回目60個、3回目80個です。
毎日購入したいアイテム
- 装備強化珠: 入手手段が少なく、需要が高いアイテムです。青輝石換算での効率が非常に良い場合もあるため、毎日購入を強く推奨します。アップデートにより販売量が増えたため、予算に合わせて購入量を調整しましょう。
- 青オーパーツ: スキル強化で大量に使うため、日々の地道な補充が重要です。在庫不足を感じる前に購入しておきましょう。
状況に応じて購入を検討するアイテム
- レポート: 特別依頼で直接集める方が効率的です。ただし、最序盤でクレジットに余裕があり、育成を急ぎたい場合は購入する価値があります。特別依頼の拠点防衛が低ランクで効率が悪い時期も、選択肢としてアリです。
- 装備設計図: 装備強化珠が尽きた場合の代替案として活用できます。
青輝石
交換する必要はありません。
先生レベルが未カンストの場合は、AP回復(30割)にのみ使うべきです。残りの青輝石は全部募集(ガチャ)に突っ込みましょう。
カケラ(文字)
加入済み生徒の神名のカケラと交換できます。
ブルアカを始めて間もない場合
交換は非推奨です。
総力戦・大決戦に本腰を入れ始めた場合
考えに考え抜いてから、絶対に必要だと結論付けた場合のみ交換しましょう。
目安として、星3生徒を引き当てた場合に、星上げにどれくらいのカケラが必要なのかは下記です。
星 | 神名文字 | 必要なカケラ |
---|---|---|
星3➡星4 | 100 | 300 |
星3➡星5 | 220 | 900 |
星3➡固有2 | 340 | 1,500 |
星3➡固有3 | 520 | 2,400 |
星3➡固有4 | 720 | 3,400 |
上記の表ではピンとこない方もいるかも知れませんが、カケラは常に枯渇します。安易な交換は絶対にやめましょう。
カケラで星上げをする際の優先すべき生徒は下記ページでまとめてあります。

カケラ(その他)
交換は非推奨です。カケラは神名文字との交換のみに使用すべきです。
総力戦
神名文字か、生徒の育成に必要なBD、ノートを購入しましょう。優先すべきは神名文字です。
ショップで購入できる生徒は優秀な生徒が多いので、最終的には星4を目指すのがおすすめです。
交換すべき生徒の優先度は下記です。
総力戦コイン(黄色)の交換優先度
総力戦コイン(黄色)で交換できる生徒と優先度は以下の通りです。
最優先
マキ
単体貫通アタッカー兼防御デバフ役として非常に優秀。
モモイ
コスト3で広範囲を攻撃できる貫通アタッカー。任務から総力戦まで幅広く活躍出来ます。
状況に応じて交換したい生徒
アカネ
コスト2で高倍率の防御デバフを付与できる優秀な生徒。固有2までは育てたいです。
ハナコ
範囲継続ヒーラー。手持ちに広範囲継続回復ヒーラーが少ない場合、優先的に育てたいです。
コタマ
範囲内の味方の攻撃力を上げるサポーター。ヒマリ未所持の場合の代用として優秀です。
交換を後回しにしても良い生徒
チナツ
ヒエロニムス戦などに使えますが、他の生徒を優先して良いです。
ハナエ
コスパの良い単体回復ヒーラーですが、他に優秀なヒーラーがいれば出番は少ないでしょう。
チェリノ(温泉)
タクティカルサポートとして独自の強みがありますが、コストが重くEXスキルも使いづらいです。
総力戦レアコイン(紫)の交換優先度
総力戦レアコイン(紫)で交換できる生徒と優先度は以下の通りです。
最優先
コハル
ストライカー枠の貴重なヒーラー。コスト3で範囲内の敵を攻撃しつつ味方を回復できる優秀な生徒です。
アズサ
自己完結した単体爆発アタッカー。性能は非常に優秀で、デバフ役も兼ねるサブアタッカーとして活躍します。
状況に応じて交換したい生徒
ミドリ
姉のモモイとセットで採用すると強化されますが、他の編成の方が有利になる場合も多く、活躍機会は少なめ
チヒロ
重装甲の敵に長時間気絶を付与する特殊なサポーター。汎用性は高くないため、他の生徒を優先しましょう。
大決戦
神名文字か、生徒の育成に必要なBD、ノートを購入しましょう。ショップで購入できる生徒は総力戦に比べると少しクセの強い生徒が多い印象です。
交換すべき生徒の優先度は下記です。
大決戦コインの交換優先度
大決戦コイン(赤色)で交換できる生徒と優先度は以下の通りです。
最優先
ナツ
自己回復と弱体解除、攻撃力バフを持つタンク。星上げは後でも良いですが、加入は早めに行いましょう。
ユズ
市街地Sの貫通アタッカーとして貴重な存在。上位を目指すなら固有3以上を狙いましょう。
状況に応じて交換したい生徒
シロコ(ライディング)
短時間で敵の攻撃力を大幅に減少させるEXスキルが特徴。
セリカ
(正月)
低コストで範囲攻撃が可能な貫通サポーター。任務やケセド戦の道中処理で活躍します。
ミモリ
移動を伴う攻撃速度サポーター。
移動スキルが有用な場面で役立ちます。
大決戦レアコインの交換優先度
大決戦レアコイン(紫色)で交換できる生徒と優先度は以下の通りです。
最優先
カエデ
指定範囲内の生徒にシールドを付与するサポーター。人数が多い制約解除決戦で特に有用です。優先度は最高。
セナ
回復とバフを同時に行えるタクティカルサポート。星上げより、入手を優先しましょう。
交換を後回しにしても良い生徒
アスナ(バニーガール)
範囲神秘攻撃とデバフを持つサポーターですが、効果量が心許なく、コストも重いのが難点。
戦術対抗戦
戦術コイン10枚を消費して、1日3回まで在庫をリセットできるのが特徴的。
APを回復させる『APドリンク』の購入が推奨。普段はコインを貯めておき、イベント時やキャンペーン期間に放出するのが最もおすすめ。
他のアイテムの交換は基本的にしなくて良いです。
合同火力演習
アイテム交換の優先度
- 秘伝ノート: 入手手段が最も限られているため、最優先で交換すべきアイテムです。
- テイラーストーン: 主に製造で選択ボックスを作るために使用します。上級と最上級は特に需要が高く、優先度は高め。
- オーパーツ: 指名手配やコインショップでは入手できないアイテムです。必要な場合は高等級を優先的に交換しましょう。初級は余りがちなので基本的には非推奨です。
- レポート: 交換レートが非常に悪いため、交換は非推奨です。
序盤の生徒交換優先度
- ツルギ > エイミ > ノドカ(温泉) ≧ スミレ
生徒ごとの詳細
ツルギ
敵を倒すことで自己回復と自己強化を行う貫通・重装甲の前衛アタッカー。運用には固有2が前提となります。
エイミ
自己回復スキルを持つ軽装備タンク。高難易度で需要が高く、将来を見据えて固有2まで欲しいです。
ノドカ
(温泉)
定点に設置して範囲内の生徒を持続回復させる特殊なヒーラー。優先度は低いです。
スミレ
バッグを持てる貫通・特殊装甲の前衛アタッカー。高難易度の運用をするなら固有2は必要ですが、優先度は低め
熟達証書
熟達証書は、貴重なアイテムと交換できる重要なリソースです。以下の優先度を参考に、計画的に活用しましょう。
最優先で交換すべきアイテム
- 神名のカケラ: 生徒の育成に不可欠な素材です。
- クレジット、最上級レポート: 常に不足しがちなリソースのため、交換することでゲームの進行が大きく楽になります。特に、序盤は育成に必要なレポートとクレジットを優先して交換するのがおすすめです。
次に交換を検討したいアイテム
- Tier2~4の装備選択ボックス: 序盤から中盤にかけて不足しがちな装備を効率よく入手できます。部隊の戦力強化に直結するため、優先的に交換しましょう。
状況に応じて交換するアイテム
- 限定生徒・配布生徒の神名文字: 育成したい特定の生徒がいる場合に交換を検討しましょう。
- Tier5~6の装備選択ボックス: 難易度が上がるにつれて必要になります。特定の生徒の装備を強化したい場合に交換すると良いでしょう。
余裕があれば交換するアイテム
- 周年生徒の神名文字: 入手機会が限られているため、必要に応じて交換を検討します。
- チタン撃針: 特定の生徒の育成に必要になります。
- Tier7~8の装備選択ボックス: 高難易度コンテンツで必要となる装備です。
注意点
- 未所持生徒の神名文字: 貴重な熟達証書を消費してまで交換するメリットは少ないため、基本的には推奨されません。
- 交換は、常に不足しているアイテムから行うのが基本です。特にクレジットとレポートは最優先で交換し、余った分を他の育成素材に回すように計画を立てましょう。
まとめ|購入の指針を持とう
リソースは有限です。特にブルアカは『盆栽ゲー』と称されることもあるぐらい、育成に時間がかかるゲームです。
ショップ購入は慎重に行いましょう!
次は『製造』の基礎を知ろう
製造はシステムがややこしく、ちゃんと理解している人が少ない印象です。下記の記事で理解を深め、生徒育成を効率化しましょう!

コメント