序盤で覚えるポイント
先生レベル上げの重要さ
ゲームをスムーズに進めるためには、プレイヤーのレベルである先生レベルを上げることが非常に重要です。先生レベルが上がると、APの上限や生徒のレベル上限が増加し、ゲームの進行が楽になります。
任務攻略だけではAPが余ってしまう場合は、クリア済みの任務ステージの周回、開催中のイベント周回、特別依頼などで絶対に使い切るようにしましょう。
育てる生徒は絞ろう
ブルアカは育成素材が常に枯渇するゲームです。
様々な魅力的な生徒を育成したい気持ちは抑えて、今必要な生徒のみ育成することを鉄則として下さい。(推しがいる場合はその限りではないです)
必要以上の育成は絶対にしない
前述しましたが、育成素材が常に枯渇するブルアカにおいて、過度な育成は禁物です。任務攻略においては基本的にレベルのみ上げていき、スキル上げは最終手段と考えましょう。
とりあえず先に進めることが重要
序盤はとりあえず先に進めることを優先しましょう。星3クリアを意識する必要はありません。
生徒が育ってきてから、後々星3クリアを目指しましょう。
タンクとヒーラーを絶対に編成する
タンクとヒーラーをパーティーに編成することで、任務攻略の楽さがグッと上がります。
星2生徒である『ツバキ』、星1生徒である『セリナ』は絶対に編成すべき生徒です。
序盤から終盤まで活躍できるので育てても後悔することはありません。
序盤で育てても後悔しないアタッカー
タンクとヒーラーを編成すれば後は敵の防御属性に合わせたアタッカーを編成すればOKです。
序盤から手に入る星1~星2の生徒で、育てても後悔することはないであろう生徒を、攻撃属性別に紹介します。
爆発
貫通
特殊
弾力
上記の生徒を、敵の防御属性に合わせてパーティーに組み込めば、任務程度なら間違いなくクリアできます。(相応のレベル上げは必要ですが)
もちろん、強力な星3生徒を所持しているなら、そちらを育成するのが最も良いです。
下記記事の中で所持している生徒がいるなら、育成して間違いありません。

任務攻略以外のコンテンツについて
総力戦・大決戦・合同火力演習・制約解除決戦
高難易度はクリアできないはずなので、クリアできる中で最も難しい難易度をクリアして最低限の報酬を確保していきましょう。総力戦と大決戦に関しては、おそらく難易度『HardCore』のクリアが当面の目標となるでしょう。アタッカーはフレンドの生徒をレンタルして頑張って下さい!
おすすめの生徒やギミックは、下記ページを参考にして挑戦してみて下さい!
戦術対抗戦
順位によって報酬に差はあるものの、そこまでの違いはないので無理に育成をする必要はありません。今到達できる最高順位には到達しておきましょう。
戦術対抗戦について詳しく知りたい場合は、下記記事がおすすめです。

指名手配・スケジュール・学園交流会
- 指名手配
➡星3クリアできる最高難易度を毎日『掃討』でクリアしておきましょう。 - スケジュール
➡シャーレオフィスと居住区のロケーションランクをRank3にすることを最初の目標にしましょう。新任教師ガイドミッションのためです。
その次は、ある程度均等に上げていけば問題ありません。 - 学園交流会
➡ゲーム序盤ではクリアが難しいので放置で問題ありません。
製造
序盤のうちは追加投入などはせず、一段階で止めておきましょう。最優先は『色彩』で家具の製造、次に『花弁』で贈り物の製造です。
製造はシステムがややこしいので、下記記事で詳しい仕様の理解を深めてみて下さい!

次におすすめの記事
多くのソシャゲであるように、ブルアカにも毎日こなすべき日課が存在します。数分程度で終わるので、必ずこなしましょう。

コンテンツをクリアするとコインが貰え、それを通貨としてアイテムと交換できる機能も存在します。何と交換すればよいかわからない人は下記を参考にしてみて下さい。

コメント