ブルアカ、2025年9月開催ケセド
目次

ボス情報

TIPS

  • 範囲攻撃と単体攻撃、両方のアタッカーが必要
  • ボス戦までの道中、大量に雑魚敵が出現。
  • ボス戦では雑魚を4セット倒し、ケセドのコアを開いてから集中攻撃を仕掛ける
  • 2部隊攻略をする場合、ケセドのコアが開く直前にギブアップする戦術も有効

基本的な攻略の流れ

1.雑魚敵を2ステージ分撃退する

  • 範囲攻撃アタッカーを活用し、大量に出現する雑魚敵を一掃する。

2.ボス部屋に出現する雑魚敵を4セット撃退する

  • 範囲攻撃アタッカーを活用し、雑魚敵を4セット分撃退し、ケセドのコアを開く。

3.ケセドのコアに集中攻撃を仕掛ける

  • コアを開き、ダメージが通りやすくなったところで、集中攻撃を仕掛けて一気に倒す

属性別攻略情報

軽装備

特徴
  • 攻撃タイプがノーマルのため、編成の幅がかなり広い
おすすめ編成例

STRIKER

ツバキ

水着ハナコ

ドレスヒナ

SPECIAL

アコ

ヒマリ

ちょっとした解説

EXTREMEは難易度がそこまで高くないので、出来るだけ所持率が高そうな生徒で編成してます。
後述の役割ごとのおすすめ生徒と入れ替えも可能です。

動画で解説

重装甲

特徴
  • 攻撃タイプがノーマルのため、編成の幅がかなり広い
おすすめ編成例

STRIKER

ツバキ

モモイ

ミカ

SPECIAL

アコ

ヒマリ

ちょっとした解説

EXTREMEは難易度がそこまで高くないので、出来るだけ所持率が高そうな生徒で編成してます。
後述の役割ごとのおすすめ生徒と入れ替えも可能です。

動画で解説

弾力装甲

特徴
  • 攻撃タイプがノーマルのため、編成の幅がかなり広い
おすすめ編成例

STRIKER

ツバキ

水着ハナコ

水着ミカ

SPECIAL

アコ

ヒマリ

ちょっとした解説

EXTREMEは難易度がそこまで高くないので、出来るだけ所持率が高そうな生徒で編成してます。(水着ミカは周年直後なので持ってる人多いでしょう)
後述の役割ごとのおすすめ生徒と入れ替えも可能です。

動画で解説

役割別おすすめ生徒

STRIKER

アタッカー

全タイプ共通

全てが高水準で、相性不利の重装甲ですら出張できる汎用性の高さ。
所持しているなら範囲攻撃役は水着ハナコに任せれば良いです。

軽装備

爆発の単体アタッカーとして最強格の生徒。所持しているなら絶対に編成すべきです。

任務Hardで星上げ可能で単体+範囲もこなせる万能アタッカー

EXスキルとNSが広範囲で使いやすい範囲アタッカー

重装甲

貫通の単体アタッカーとして最強格の生徒。所持しているなら絶対に編成すべきです。

単体アタッカーかつ、範囲アタッカーとしても活躍できる万能生徒。

低コストかつ範囲アタッカー

圧倒的な範囲殲滅能力を持ち、重装甲の範囲アタッカーとして最適正

弾力装甲

振動の単体アタッカーとして最強格の生徒。所持しているなら絶対に編成すべきです。

単体アタッカーとして優秀。
固有2の恩恵が大きいため、そこまで育成したい

自身をバフして戦う単体アタッカー

タンク

全タイプ共通

装甲相性は等倍ですが、基礎性能が高く、どの難易度でも採用できる優秀生徒です。

装甲相性が有利な星2タンク生徒。
CC付与で雑魚の自爆も止めることが可能。

サポーター

全タイプ共通

攻撃力バッファーとして優秀

効果時間の長い会心バッファー

コスト半減&コスト回復力上昇&シールド

EXスキル倍率上昇

耐久力もある優秀ヒーラー

回復と攻撃を両立できる万能ヒーラー

SPECIAL

アタッカー

軽装備

低コスト&高火力の範囲攻撃スキルが優秀

愛用品を育成すれば、ナギサに比べれば劣るが使えなくもない

重装甲

SPECIALの単体アタッカーを使いたいなら最有力候補

コストが重く、火力が過剰になりがちだが使えなくもない

サポーター

全タイプ共通

優秀な会心バッファー。入手もしやすくなったため素晴らしい

攻撃バフ&回避デバフが優秀

コスト回復上昇&スキル回し。
打ち漏らした雑魚を処理できるのも良い

コスト半減要員。コストの重い生徒を使用するなら編成しましょう

高いEXダメバフ&スキル回し

スキルコピー&攻撃力バフ

コストオーバー&会心ダメ率バフ

プラチナトロフィーボーダー予想

ボーダー高いかも

運ゲー要素が強く、チナトロ狙ってる人数自体が少なそう?
弾力装甲のTORMENTクリアすればチナトロ取れるまであるかも

スコア狙いの攻略方法(タイムスタンプ付き)

クリア情報共有頼む!

育成状況、スキル回しなど、スコアを狙う場合の詳しい攻略法が知りたい先生は下のボタンから!

コメント

コメントする

目次