ボス情報
TIPS
- EXスキルによる攻撃ダメージが常時80%減少します。このため、主軸となる生徒は通常攻撃やノーマルスキルが強力な生徒を選ぶ必要があります。
- ATGが蓄積するとボスの攻撃力が上昇し、3本目まで行くと攻撃力が180%に(最初の約6倍)なり、この高火力区間を凌ぐことがクリアの鍵となります。
- 25段階以降で出現する赤い雷球は、EXスキルでのみ破壊可能で、破壊すると味方に与ダメージバフを付与しますが、放置するとデメリットがあるため、メインアタッカーが攻撃EXを持たない場合はダメージEX持ちを最低1人用意して迎撃しましょう。
基本的な攻略の流れ
1.通常攻撃主体のアタッカーで攻撃する
- セトの憤怒にはEXスキルによるダメージがほとんど通りません。
- 通常攻撃が主体のアタッカーを編成し、ダメージを与えていきましょう。
2.赤い雷球を味方付近で破壊しバフを付与する
- 赤い雷球はセトに到達すると雷ゲージが溜まるため、必ず味方の頭上付近で破壊しましょう。
- 雷球を破壊した場所に与ダメージアップのバフが付与されるため、アタッカーのバフが乗るタイミングで破壊するのが効果的です。
3.落雷はオベリスクに肩代わりさせる
- セトはHPが高い味方に対して落雷攻撃を行います。
- 落雷の対象になった味方の代わりにオベリスク(左右の柱)が落雷を受けるため、オベリスクをすべて回復させることで再度落雷の対象にすることができます。
難易度別攻略情報
74段階
特徴・編成・代替生徒
- 攻撃属性が爆発に変化
- 装甲相性をきちんと考える必要あり
- 基本的には特殊装甲の生徒を編成
STRIKER
ココナ
シロコテラー
正月カヨコ
水着イズナ
ドレスアコ
アツコ
SPECIAL
水着シロコ
シグレ
コタマ
正月アカリ
育成状況にもよりますが、オートでクリア可能な編成です。
完全オートではなく、赤玉のみ手動で破壊することでよりクリアが楽になるので、ぜひ試してみて下さい。
後述しているおすすめ生徒との入れ替えも可能なので、育成状況によって入れ替えて下さい。
99段階
特徴・編成・代替生徒
- 全体攻撃スキル「蒼雷の渦」が追加される
- 範囲攻撃がかなり痛く、ヒーラーの重要性が増す。(2人もしくは3人編成したい)
STRIKER
ココナ
シロコテラー
正月カヨコ
水着イズナ
ドレスアコ
アツコ
SPECIAL
水着シロコ
シグレ
コタマ
正月アカリ
74段階と編成は変わりません。
育成状況によっては、耐久が足りず落ちてしまうこともあると思うので、何回かやり直してダメだったら育成してから挑みましょう。
役割別おすすめ生徒
STRIKER
最適アタッカー。
所持しているなら絶対に編成すべきです。
攻撃型・防御型ともに有用です。
ただ、ダメージはシロコテラーのみで基本足りるので、防御型のほうが使用機会は多め。
ダメージのほぼすべてが通常攻撃の有力アタッカー。固有2以上であると尚良しです。
タンク兼広範囲ヒーラー。
回復量は心許ないので、メインヒーラーは別に用意しましょう。
広範囲バリア要員。上限が自身を含めず3名までということには注意しましょう。
単体神秘バフ。持続時間が長いのも優秀。
広範囲に、会心値と会心ダメバフを付与できる。
全体に攻撃バフを付与。耐久力がかなり優秀なのも素晴らしい。
低コストの単体回復要員。
低コストの範囲ヒーラー。装甲相性が良くないため、低段階専用。
SPECIAL
コスト回復&防御デバフ。
赤玉の破壊役も担える優秀生徒です。
範囲攻撃バフ&単体攻撃デバフ。
入手の容易さも相まって、ぜひ編成したい。
広範囲持続ヒーラー。
範囲がかなり広くメインヒーラーとしては最もおすすめ。
範囲持続ヒーラー。
範囲が少し狭いものの、工夫すれば問題なく編成可能です。
低コストの単体ヒーラー。
単体ヒーラーとしては最適正。
単体の会心バッファー。
ドレスアコを採用しないのであれば、採用するのがおすすめです。
シロコテラーのスキルを連発したいときにおすすめです。
コメント